TOPページ > 当センターで実施中の臨床研究について
- 外傷急性期凝固線溶動態に関する多施設共同後向き研究
- 敗血症性DIC(播種性血管内凝固症候群)に対する治療効果に関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 高度救命救急センターにおける嚥下機能評価マニュアル導入の効果
- 高度救命救急センターにおける看護師主導の栄養回診チェックリストの有用性
- 心肺停止患者に対する蘇生処置における脳内rSO2の病院到着前モニタリングに関する研究
- 救急外来での心肺停止患者に対する蘇生処置における脳rSO2(regional saturation of oxygen)モニタリングに関する観察研究
- 高度救命救急センターにおける鎮静スケールRASS導入の効果
- 救命救急センター搬送症例におけるHAE疫学調査
- 重症感染症におけるNETsの役割および病態との関連に関する研究
- 病院職員の心肺蘇生法に対する意識調査と胸骨圧迫のみの心肺蘇生法の教育効果に関する研究
- 小児自転車ハンドル外傷に関する多施設調査研究
- 病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究
- 敗血症・重症外傷患者における血管透過性亢進とC1-inhibitorの関係の解明
- 大動脈内バルーン閉塞の有効性と安全性に対する観察研究
- 分子疫学検査(POT法)を用いたMRSA院内感染の解明と制御
- 急性肺傷害(ALI)/急性呼吸促迫症候群(ARDS)の疫学的研究(多施設共同研究)
- ヒトiPS細胞を用いたin vitro血液脳関門モデルによる重症患者の意識障害関連物質の探索
- 急性一酸化炭素中毒レジストリーCarbon monoxide Poisoning in Japan (COP-J) study
- 心肺停止患者に対する蘇生処置における脳内rSO2(regional saturation of oxygen)のモニタリングに関する前向き多施設共同研究
- 救急医療施設におけるバルビツール酸系睡眠薬過量服用による急性中毒の実態調査
- 体幹部外傷による外傷性出血性ショック患者における大動脈内バルーン遮断の有効性および安全性に関する前向き観察研究
- 重症外傷および重症熱傷患者におけるヘパリン起因性血小板減少症(heparin-induced thrombocytopenia: HIT)発症およびHIT抗体陽性化のメカニズム探索のための多施設共同前向き観察研究
- アジアの集中治療における敗血症の疫学研究
- 診療中の患者さんの動画撮影について
- 大阪府ドクターヘリにて診療を行った患者さんの診療情報の収集について
- 診断群分類の精緻化とそれを用いた医療評価の方法論開発に関する研究
- 救急患者の重症化と体内微生物の影響に関するメタゲノム解析を用いた研究
- 気道異物による窒息に関する多施設後方視的研究
- 気道異物による窒息に対する多施設前向き観察研究
- 本邦における院外心停止患者に対するExtracorporeal Cardiopulmonary Resuscitation(ECPR)に関する多施設後ろ向き観察研究(SAVE-J II study)
- 経皮的心肺補助装置を用いた心肺蘇生における凝固障害の病態解明と輸血療法に関する観察研究
- 腎外傷(非手術治療)後の早期合併症に関する研究
- 病院前で中毒を認識するための情報収集〜中毒を疑うために必要なこと〜
- 網羅的生体分子情報に基づいた全身性炎症疾患の新規分子病態解明
- 高度救命救急センターにおける頭部外傷後早期痙攣発作に関する検討
- 溺水による心肺停止患者における脳内rSO2(Regional Oxygen Saturation)とヘモグロビンインデックス(Hemoglobin Index:HbI)の継時的変化に関する後ろ向き研究
- 敗血症性ショックにおける好中球・リンパ球比と予後の関係に関する研究
- 重症頭部外傷患者さんの長期予後に関する検討
- 救急現場における健康情報共有ツールの有用性に関する研究
- SIRS患者における血中タンパク分子ネットワークと主要タンパクの臨床的意義
- 急性炎症反応に伴う病態モニタリングバイオマーカー共同研究
- 新型コロナウイルス感染症に対する病態と治療に関する研究
- 頭部外傷における造影CT検査の有用性に関する研究
- ドナー評価・管理と術中管理のためのマニュアル(案)に関するアンケート調査
- 機械学習を用いたグラム染色自動評価プログラムの作成とその有効性の検討
- 人工知能を用いた救急外来における頭蓋内病変の画像診断支援システムの質の向上に関する研究
- 頭部外傷における血管外漏出像と臨床経過